どうも、『男の恋愛バイブル』のHIROです。
やり方さえ知れば脈なしからでも付き合える。
他の男に奪われる前に好きな女性を落として、彼女にしてやりましょう。
今回は連絡がマメじゃない女性に対するアプローチ方法で、LINEをあまりしない女性の心理とはどのようなものなのか、どうやって落とせばいいのかについてお話していきます。
女性と言えば、メールやLINEの連絡が好きで、マメなはずだなんて思っていませんか?
確かにそういった女性も多いのですが、世の中には、サバサバした性格の女性も多くいますし、マメな連絡を好まなかったり、LINE自体好きではないという女性も少なくないのです。
実際、女性はグループLINEや他の女性とのLINE、他の男性からのアプローチLINEと、同時に何人もの人とやりとりをしているため、LINEにうんざりしている人は少なくないんですよね。
そのため、無理にLINEにこだわりすぎるのもよくなかったりするのが最近の恋愛事情です。
これらの点を踏まえて、自分が好きな女性はどういったタイプの女性か?を見極め、それに応じたアプローチをすることが、交際への近道と言えるでしょう。
今回は、特に、連絡がマメじゃない女性、LINEをあまりしない女性の心理と落とし方について取り上げていきますので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
LINEをあまりしない女性の心理は?

仕事や用事で忙しいだけ
純粋に、仕事が忙しい等で、時間や気持ちに余裕がなくて返事が遅くなってしまい、マメに連絡が取れる状況ではないということが一つ考えられます。
毎回返事が遅くなるとフォローがあったり、彼女の仕事柄忙しいうようであれば、もしかすると単に忙しいだけなのかもしれません。
実際、女性はメイクがあったり、空き時間に美容室やネイルを予約したりと充実した日常を過ごすのが得意ですので、仕事でもプライベートでも充実している人は少なくないんですよね。
そのため、LINEの頻度が少ない=脈なしだと思わずに、LINE自体の内容はどのようなものか、好感触かなどから女性の心理を把握してみるといいでしょう。
がっついていると思われたくない
女性は、皆が皆、好きな人に積極的になれるわけではありません。
受け身で恥ずかしがりな女性もいますし、好きだけど気持ちに気付かれるのが嫌なんて矛盾した考えを持つ女性もいるのです。
そういった女性では、好きな人からの連絡でも、早く返したり、マメに返すとこちらの好意がバレてしまうのでは?ということを懸念してあえて返事を遅く返したり、連絡頻度を控えているという場合も少なくありません。
ツンデレだったり、控えめな女性、恋愛経験が少ない女性ならば、この線も考慮した方が良いかもしれませんね。
【※好きな女性を本気で落としたい方はこちら】
→【最短2週間】振り向いてくれない女の恋愛感情に火をつけて落とす方法
あなたのことがまだそこまで好きじゃない
やはり、まだそれ程好きでない相手との頻回な連絡というのは、負担に感じてしまうことも少なくないものです。
もし、彼女からの返事がいつも素っ気なかったり、スタンプのみ、あまりこちらとの連絡が楽しそうでなかったり、早く終わらせたいように感じる場合には、もしかするとまだあなたにそれ程興味がないのかもしれません。
この場合は、内容が明らかにそっけなかったり、向こうから既読スルーでLINEを終わらせてきたり、返信がすごく遅かったりするのでわかりやすいでしょう。
ここで無理してアプローチをしてもしつこいと思われてしまいますので、一旦LINEは控えて、距離を置くなり、直接あっている時に印象を変えるよう努めることをおすすめいたします。
元々それほどLINEが得意ではない
悪気なく、連絡頻度が低いという場合もあります。
冒頭でお伝えしたようなサバサバ女子では、LINE自体があまり好きでなく、やり取りが得意でないという場合も少なくないのです。
他の友人に対しても同様の頻度ならば、それは彼女の性格やペースなのかもしれません。
ただ、LINEが好きではない女性であっても好きな男性とは付き合いたいと思うのが女性ですから、なんだかんだLINEが続く、内容も好感触であれば脈ありの可能性はあるでしょう。

連絡がマメじゃない女性へのアプローチ法は?

彼女のペースに合わせて定期的な連絡を取る
連絡がマメじゃない理由には色々とあり、それは性格によるものだったり、中には好意があるものの打ち明けられないなんていう場合もあります。
ですが、この状況でどちらかを判断するのは難しいですし、どちらかだと決めつけて強いアプローチをしていくのもあまりおすすめはしません。
まずは、彼女との関係をもう少し築き、改めて脈を考えるためにも、関係作りとして、彼女のペースに合わせて連絡を取り続けるということをしましょう。
彼女の負担にならないようにということに気を付ければ、女性もあなたのことを無下に扱ったりはしないでしょうし、そうして連絡を取り合ううちに徐々に心の距離を近づけられるようになるはずです。
また、同じ学校や同じ職場なのであれば、直接会っているときに男としての価値をアピールして興味を持たせたり、もう少し仲良くなっておくとLINEでの食いつきも上がっていくでしょう。
彼女を理解したり、受け入れる姿勢を見せる
連絡を取る際に気を付けたいポイントが、彼女を理解すること、受け入れる姿勢を見せることです。
そういった姿勢を見せられると、あまり好意を抱いてくれていないとしても、やはり嬉しく感じるものですし、そういった姿勢を見せることで徐々に心を開いてくれるようになることも期待できます。
逆に、LINEが好きではないにも関わらず、LINEを送って欲しいと言ったり、追撃のLINEを送るのは絶対にNG。
恋愛は結局のところ、相手の気持ちが重要ですので、相手が望まないことをしないのが基本中の基本であり、付き合いたいと思ってもらえるようなアクションを取っていきましょう。
【※好きな女を狙って落とす秘密はコレ】
→『ある女性の弱点』を狙っただけで脈なしになった女性と付き合えた方法とは?
デートに誘って距離を縮める
連絡がマメじゃない女性では、好意があったとしても伝えられなかったり、その中にはあなたの気持ちに不安がある場合もあります。
また、サバサバ女子では連絡自体が好きではないということもありますので、どちらにせよ、連絡でのやり取りを続けるよりも、ある程度関係が出来上がってきたなら、早めにデートでのアプローチに切り替えた方が上手くいきやすいでしょう。
最初は応じやすいランチデートを提案してみて、少しずつ会う回数を重ねていくと良いでしょう。
LINEはどうしてもテキストメッセージの域を抜け出すことができませんので、直接会う機会を増やしていき、信頼関係を積み上げていく方が付き合える可能性が上がっていくはずです。
ただし、ご飯やデートに誘う際も一か八かで誘うのではなく、これまでのLINEから脈ありそうであれば誘うということを肝に命じてください。(脈なしなら誘わない)
脈なしの場合は、一度距離を設けるか、直接会えるのであれば、そこで信頼関係を積み上げていく、印象を変えて興味を引かせるなどしていくといいでしょう。
まとめ

LINEをあまりしない女性の心理は下記の通りで、それだけで脈ありか脈なしを判断するのは難しいでしょう。
- 忙しいだけ
- がっついていると思われたくない
- まだそこまで好きじゃない
- 元々それ程LINEが得意ではない
なお、連絡がマメじゃない女性へのアプローチ法は、彼女のペースに合わせて定期的な連絡を取る、彼女を理解したり、受け入れる姿勢を見せる、デートに誘って距離を縮めるというのが基本中の基本。
LINEをあまりしない女性の心理を理解した上で、上手にアプローチを進めていきましょう。
また、LINEの頻度だけに注目するのではなく、内容は好感触か、ずっと続いているか、などからも判断してみてください。